お部屋の模様替えやインテリアの新調に合わせて、ウォーターサーバーの設置場所を変えたいと思ったことはありませんか?
重たいので一人で移動できない?ぎりぎりできるの?といったことは気になるポイントかと思います。
そこで今回はプレミアムウォーターのウォーターサーバーの設置は一人でできるのか、私が使用しているスリムサーバーⅢ(ロングタイプ)で実際に設置場所を変更してみましたので参考にしてみてください!
結論としては
成人男性なら一人でも移動(運搬)できる
女性・年配の方は一人での運搬は厳しい。二人以上で運搬することを推奨します。
ウォーターサーバーの移動先


今回はリビング(テレビ横)に設置されているサーバーをダイニングテーブル付近に移動します。
ご飯を食べるときにわざわざ歩いて水を汲みに行かないといけなかったので、今回の移動でアクセスしやすくなるはずです!
移動の具体的な方法
サーバーの移動は下記の順番で行います。
1.サーバー内の水抜き
2.ボトル取り外し、温水スイッチをOFF、コンセントを抜く
3.サーバーの移動
4.ボトルのセット
5.利用再開
順番に説明していきます。
サーバー内の水抜き
まず移動する前にサーバー内部に残っている冷水・温水を全て出し切る必要があります。
出し切らないまま移動してしまうと思わぬところに水が入ったりして故障の原因になったり、注水口から出水して火傷をする可能性があるため、必ず水抜きを行ってから移動します。
水を捨てるのが勿体無いのでからボトルが空になったことを確認し、しばらくそのまま使い続けました。

冷水に関してはほとんど使いきれたのですが、温水は少しだけ残っていたので大きめのボールに出し切ってしまいます。

冷水・温水ともに注水口から出てこなくなれば水抜き完了です。
ボトル取り外し、温水スイッチをOFF、コンセントを抜く
ボトル取り外し
次にボトルを取り外していきます。

ボトルが空になっていない場合は、上記の水抜き作業を行って空になっていることを確認してください。
その後差し込み口付近を綺麗なふきんやキッチンペーパーなどで掃除します。(外側に案外汚れがある・・・)

取り外し後そのままの状態だと埃やゴミが入ってしまうのでラップをしておきます。


温水スイッチをOFF、コンセントを抜く
背面にある赤色の温水スイッチをOFFにします。

その後にコンセントを抜きましょう。

移動
ここまで終わったらいよいよ移動です。
注意点として
スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)は持ち手が無いので下記の位置を持ちました。


では持ち上げます。
やっぱり重たいです・・・
結局この高さのままダイニングまですり足で移動しました笑

移動完了です!
水ボトルをセットします。

1時間経過した後はコンセントを差し込み、背面の温水スイッチを忘れずにONに戻しましょう。
これでサーバーの利用を再開できるようになりました。
まとめ
今回はプレミアムウォーターのサーバーは一人で設置できるのかということで、私が使用しているスリムサーバーⅢ(ロングタイプ)で実際に移動の様子をご説明しました。
非力な私ですが一人でなんとか移動できましたが、距離が長くなると厳しそうです。(休憩しながらならいけそう)
でも1階⇔2階への移動は上り下りに加えて場所が狭いこともあるので一人では無理かもしれません。
腰を痛めたり、移動時にサーバーを倒して壊したりしないよう、複数人で移動するのが一番確実ではあります。
ただ近くに誰も手伝える方がいない場合は、少しずつ運ぶなどの工夫が必要です。
部屋の模様替えやインテリアの新調に合わせてサーバーの設置場所も変更してみてください。
\今だけ!新規契約でギフト2,000円分プレゼント中/
/乗換キャッシュバック最大16,500円分!!\